予防歯科

予防歯科は、虫歯や歯周病などのトラブルを未然に防ぎ、健康な状態を長く保つための取り組みです。
メンテナンスやクリーニングでは、歯垢や歯石を丁寧に取り除き、口内環境を整えます。また、ブラッシング指導により、患者さまがそれぞれに合った正しい歯みがき方法を習得できるようサポートします。
定期検診を通じて、痛みや違和感が出る前にお口の小さな変化を見つけ、早めに対処することが大切です。これにより、将来的に大がかりな治療が必要になるリスクを減らし、良好な状態を長く維持することにつながります。

予防歯科
このような方は
ご相談ください
  • 歯の着色が気になる
  • 虫歯や歯周病になりたくない
  • お口の中をリフレッシュしたい
  • 治療を何度も繰り返したくない
  • 口臭が気になる
  • お口の状態が知りたい

メンテナンス方法

TBI(ブラッシング指導)

TBI
(ブラッシング指導)

TBIとは“Tooth Brushing Instruction”の略であり、ブラッシング指導のことを指します。定期的に歯科医院でメンテナンスを受けても、毎日行う歯磨きがしっかり行えていなければ、効果的な予防につながりません。歯ブラシの当て方や動かし方などの基本から、歯間ブラシやフロスの使い方まで丁寧に指導します。

PMTC(歯石除去・歯面清掃)

PMTC(歯石除去・歯面清掃)

PMTCは、歯磨きでは取り除くことが難しい歯の汚れや細菌の塊(バイオフィルム)を、専門的な器具を用いて取り除く歯のクリーニングのことを指します。これにより歯垢や歯石を取り除くことができます。
セルフケアと組み合わせることで、虫歯や歯周病の予防につながります。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素を塗布することで、歯質を強化し、虫歯になりにくい歯にできます。
フッ素には、虫歯になりかけた部分の自然修復(再石灰化)を促進する作用があります。
また、抗菌作用や抗酸化作用により、虫歯菌の活動を抑制します。効果は永続的ではないため、3ヵ月に1回の検診とフッ素塗布がおすすめです。

定期検診の重要性

虫歯や歯周病の早期発見・早期治療・進行予防のために、定期検診は欠かせません。メンテナンスでは、専門的な機器を用いて歯垢や歯石を除去し、フッ素塗布で歯質を強化します。
歯や歯茎の状態をチェックし、良好な状態を保つことは、全身の健康維持のためにも重要です。
また、定期的な受診は、生活習慣を見直すきっかけになり、自宅での口腔ケアのモチベーションが維持しやすくなるというメリットもあります。
いつまでも健康に過ごすことができるよう、当院では3ヵ月に1度のメンテナンスをおすすめしています。

定期検診の重要性
メンテナンス後の
アフターケア

当院では、メンテナンスにお越しいただいた方に、事前予約制の自費サービスとしてハンドトリートメントやドライヘッドスパを提供しています。
これらはストレスケアの一環として、リラックスした時間をお過ごしいただくことを目的としており、さらにアロマテラピーを取り入れることで香りによるリラックス効果も高めています。
歯科治療と合わせて、心身ともにリフレッシュできるトータルケアをご提供し、健康的な生活をサポートいたします。

メンテナンスアフターケア
ハンドトリートメント(10分) ¥1,500(税込)
ドライヘッドスパ(10分) ¥2,000(税込)

治療の流れ

01口腔内検査・診断
口腔内の状態を確認します。
定期検診の場合は、歯周病検査や日々のセルフケアの確認も行います。
02歯のクリーニング(PMTC)
歯科衛生士が歯に付着した歯垢や歯石を除去し、清潔な口腔内環境に整えます。
03ブラッシング指導
必要に応じて、ブラッシング方法を歯科衛生士が説明します。
04定期検診
約3ヵ月に1度、定期的な検診とクリーニングを受けることをおすすめします。